2009年05月31日
御殿場市 板妻バラ園 あなたならどう撮る?

▲「四季の富士」の管理人SUGAさんの作品(板妻バラ園(原里バラ園)にて)
バラを前にして、
カメラを渡されたら、
どんな写真を撮るでしょうか?
それぞれ個性的な表情を見せる花を中心にアップで撮る人、
つるバラなら、全体を撮って花の多さ、豪華さを表現するかもしれません。
バガテル公園のような、雰囲気が良い本格的な庭園であれば、
庭の景観を最大限に活かしながら、
バラが引き立つアングルを狙うでしょう。
御殿場市在住の、富士山カメラマンにSUGAさんがいます。
SUGAさんは、1996年にご自身のお父様が心筋梗塞で倒れた時、
病院の待合室で、
「おやじの富士山作品を世界に発信しよう、きっと喜んでくれるに違いない」
と思い浮かべました。

▲SUGAさんの父 菅沼恒夫さん
お父様は、幸い一命を取り留め、今ではお元気になられていますが、
このことをきっかけに、
お父様が1950年頃から撮りためた作品を掲載したウェブサイト
「四季の富士」の制作を開始しました。
お父様の作品は、Web発信され注目を集めるようになりました。

▲「四季の富士」トップページ
一方で、SUGAさんご自身も、
ある日突然、
『瞬間を記憶する』『空間を切り撮る』という感覚が体中にみなぎり、
2004年11月頃から撮ることに目覚めてしまったのです。
今では、富士山が見えるところならどこへでも出かけ、
日夜富士山と自然と花と空気と対話しています。
富士が見える所に暮らす者なら、
あたり前のように目にする富士山の情景を、
極めてありのままに、シンプルに、
想いを込めて切り撮っていきます。
「四季の富士」も、
今では親子コラボレーションサイトに発展し、
SUGAさん自身も、各写真コンテストで入賞するようになると共に、
日本はもちろんのこと、海外からも注目を集め、
見る人達に喜びを与え続けてくれています。
SUGAさんならこう撮る 板妻バラ園(原里バラ園)
SUGAさんの作品の中に、板妻バラ園(原里バラ園)で撮ったものが数点あります。
トップの作品と、下の作品です。

▲SUGAさんの作品(板妻バラ園(原里バラ園)にて)
SUGAさんは、
板妻から望むバラ越しの富士山の情景をみごとに表現しています。
デジカメが手軽に利用できるようになり、
写真は我々の日常生活に、
より密着したものになりました。
あたななら、
板妻バラ園(原里バラ園)でどんな情景を切り撮りますか?
【SUGAさんが管理するサイト】
「四季の富士」
SUGAさん親子によるコラボレーションサイト
「FUJIYAMA DAYS」
SUGAさんが日々見ている富士山や身近な四季の自然をデジタルカメラで撮影し公開しています
デジ写作品掲示板
【第4回御殿場ばら祭り 】
開催日 :2009年6月6日(土)、7日(日)
開催時間:6日/9:00~15:00、7日/9:00~12:00
会 場 :板妻バラ園 ※東富士園芸センター西側
駐車場 :あり、無料
料 金 :入場無料
主催・共催・後援など:主催:御殿場市バラのまちづくり推進委員会
板妻バラ園が無くなった!?!?
板妻バラ園は今日も・・・
【本日12:00まで】第4回御殿場ばら祭り
【本日と明日開催!】第4回御殿場ばら祭り
明日開催!第4回御殿場ばら祭り
御殿場市民のバラ「ノックアウト」
板妻バラ園は今日も・・・
【本日12:00まで】第4回御殿場ばら祭り
【本日と明日開催!】第4回御殿場ばら祭り
明日開催!第4回御殿場ばら祭り
御殿場市民のバラ「ノックアウト」
四季の富士のHP、知っていますよ。
富士山写真・山岳写真が趣味ですので、拝見したことがありますよ。
バラの花は、好きです。農園の近くですので、富士山とバラ撮りに行ってみます。
コメントありがとうございます。
四季の富士 いいですね。
でも、これだけの作品を撮るのは、
大変なことだと思いますね。
農園は裾野なんですね。
良いところですね。
富士山とバラのコラボは最強ですね。
私の下手な腕でもそれなりに^^;
富士山、御殿場、裾野懐かしい~~。
東京は、この1週間雨続きでした。
我が家のバラ達は、ほとんど咲き終わって、
クレマチスやアジサイに変わりつつあります。
今日、お礼肥しましたよ。
早速、寄らせていただきました。(^^)v
普段、花撮りを中心にブログをつづっていますが、季節ごとにどこへ撮りに行こうか考えています。是非、参考にさせていただこうと思っています。
今後とも、宜しくお願いします。(^^)/
コメントありがとうございます。
本当にSUGAさんの写真には、
感動的なものがあります。
写真って、
誰がシャッター押しても同じだと思っていましたが、
想いっていうか、
何かが伝わるんですね。
私も300枚に一枚くらいは、
自分でも驚く程の写真が撮れますので、
その確率を少しでもあげようかと思っています。
富士山のバラのコラボは、富士市にもありますが、
こんなに近いのは、ここだけではないでしょうか?
コメントありがとうございます。
先週富士市のバラを見に行ったら、
そろそろ・・という感じでしたが、
御殿場は、これからが見頃を迎えるところみたいです。
高原ならではの気候を活かしたバラ園を研究し、
今、創り上げている最中みたいです。
御殿場のバラは、花持ちが良く、
これからが楽しみなシーズンのようで、
私も出向いていきたいと思っています。
コメントありがとうございます。
富士山の周辺には、良い被写体が沢山ありますね。
静岡人は、
記念写真を撮る時は、
必ず富士山を背景にする、
という特徴があります。
静岡では比較的順光なので良いのですが、
山梨側の方は、
逆光になるので、
ストロボを使うんでしょうね。
面白いことに気がつきました。