スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト  at 

2009年12月17日

ブラッシング・ノックアウト この中から探しました



ブラッシング・ノックアウト、

このもう終わっているバラの中から探しました。


真冬の雪の中でも、間違って咲くバラが一輪位はあるそうです。


見てみたいです。  


Posted by Sho-Bud  at 21:53Comments(0)原里バラ園

2009年12月17日

ブラッシング・ノックアウトの写真比較



同じ花でも、撮影の仕方によってかなり違うイメージになりますね。

左側は、正直言ってピンボケですが、

やさしい感じに見えるのは、皮肉なものです。(笑)  


Posted by Sho-Bud  at 08:04Comments(2)原里バラ園

2009年12月16日

ブラッシング・ノックアウト② from 原里バラ園



ストロボを使ってみると、全く別の花のようですね。  


Posted by Sho-Bud  at 21:58Comments(0)原里バラ園

2009年12月15日

ブラッシング・ノックアウト① from 原里バラ園


     ▲心和ませてくれる『ブラッシング・ノックアウト』



原里バラ園のノックアウトは、普通のノックアウトが主流で一番多いです。

ノックアウトは、花の色が美しく、

特に夕方等は、目を見張るほど美しく引き立ちます。←これは、感動的な美しさです。



原里バラ園には、

ブラッシング・ノックアウト という種類もあり、

これは花の色が薄いのですが、

これまた、素晴らしく美しいんです。



ブラッシング・ノックアウトもほとんど花は終わっていましたが、

2つだけフレッシュな花を見つけました。


まるで、私を待っていてくれたような・・・



夏は、太陽光線で、すぐにへなってしまいがちの花びらですが、

この季節の花は、本当に花持ちがいいですね。


私たちを楽しませてくれるバラ達にありがとう、とお礼を言っておきました。

  


Posted by Sho-Bud  at 23:13Comments(0)原里バラ園

2009年12月15日

原里バラ園もそろそろ



原里バラ園もそろそろシーズンオフのようです。  


Posted by Sho-Bud  at 21:32Comments(0)原里バラ園

2009年12月12日

原里バラ園のマリアンディール



先日、久々に御殿場の原里バラ園に寄ってみました。


もう、既にシーズンオフの様相でしたが、

それでも、所々で、美しい花を咲かせてくれているバラがありました。


マリアンディールです。


花弁がとてもしっかりしていて、丈夫そうなバラでした。  


Posted by Sho-Bud  at 20:22Comments(0)原里バラ園

2009年06月22日

原里バラ園 ラブリーフェアリー


    ▲6/20(土)現在の見頃、ラブリーフェアリー


「板妻バラ園」改め「原里バラ園」

では、ノックアウトはちょっとお休み。



6/20(土)時点の見頃は、遅咲きの修景バラである

ラブリーフェアリーでしょう。









     ▲ちょっとお休み中のノックアウト。
       でも、新しい蕾が出始めています。




「原里バラ園」は、

花が少なくても楽しめる、気持ちのいいバラ園です。


  


Posted by Sho-Bud  at 19:43Comments(8)原里バラ園

2009年06月21日

板妻バラ園が無くなった真相は???



6/20(土)、いつもと違う雰囲気を感じました。

「板妻バラ園」が無くなっていました。

なっ、なっ、なんと、

「原里バラ園」になっておりました。


うお~

聞いてないよ、お父さん~。




   ▲左が5/23(土)    ⇒   ▲右は6/20(土)



このバラ園には、

公式なウェブサイトが無いため、

真相は不明です。




しかし

隣接する協力団体等を列記した看板を見て、

なんとなく、理解できました。




▲左が5/23(土)⇒ 右は6/20(土)
画像をクリック!



御殿場市には、

御殿場財産区、原里財産区、玉穂財産区、印野財産区、高根財産区

という5つの財産区があって、

地名をとった「板妻バラ園」よりも、

財産区の名称をとった

「原里バラ園」の方が良いだろう。

ということかなあ?

と勝手に察しました。

違っていたらゴメンナサイ。

【御殿場市ウェブサイトより】




また、

御殿場市バラのまちづくり推進委員会の他に、

協力団体さん等が、

6団体から一挙に11団体に増えている。


しかもです。

7つもの米印 ※ が空白になっており、

これからも増えていくようです。





2年前の第2回ばら祭りの時は、

「100万本のバラ 板妻圃場」

だったので、

またまた、一段階ステップアップしたということでしょう。

でも、

「100万本のバラ」

というキャッチフレーズはどこへ行ってしまったのかな??



 ▲平成19年6月2日(土)第2回御殿場ばら祭りの時の看板




まあ、いいや。



とにかく、

この「原里バラ園」は、

まだまだ発展途上であることが分かり安心しました。



このバラのまちづくりの広がりはすごい。


これからも期待してま~す。



後程、

新たにスタートした、

「原里バラ園」



「リビングローズガーデン御殿場」(アウトレット)

の最新レポートをお送りします。





バガテル公園  


Posted by Sho-Bud  at 20:05Comments(4)原里バラ園