島田市ばらの丘公園 再挑戦②【施設編】
5/18(月)の入園失敗の再挑戦。
島田市ばらの丘公園のピークが、
そろそろ、
という情報を得て、
近くまで来たので、
6/1(月)、
少し足を延ばして行って見ました。
島田市ばらの丘公園 再挑戦②
【施設編】
島田市ばらの丘公園は、
歴史もありますね。
平成19年5月12日(土)
ばらの丘公園15周年 記念植樹
イングリッシュ ローズガーデン
という看板がありましたので、
今年で開園17年ということになるのでしょうか。
世界各国を原産とする約350種類8,700株のばらが、
私たちをやさしく迎えてくれます。
このバラ園は、
開花がどのようかも、
ブログで公開している方が多く、
十分わかります。
みなさん、
バラの花を美しく撮られていていますので、
とてもかないません。
ですから、
私は、
ばらの丘公園の全景と各施設を撮ってみました。
交差点を挟んで、
対角線上にある分譲地の丘の上から撮ったのが下の写真です。
入口の正面の階段の上にあるのが、
①大温室 です。
中には、シーズン中はバラグッズを扱うショップがオープンしています。
②円形ばら園は、比較的新しく整備されたのでしょうか。
家族で、仲間同士で、恋人同士でゆっくりとくつろぐことができます。
③正面ばら園は、入場して一番最初に目にするバラで、
シンメトリーの落ち着きとその立体感は圧巻です。
④花博ゆかりのばら園
⑤斜面ばら園
も、ボリュームがあって、ひとつひとつ見ごたえがあります。
右側の山の上に流れている、白い道が
最近整備された展望台への道ですね。
お昼時でしたので、
多くの皆さんが芝生でリラックスしておられました。
ここからも、バラ園の全景が見渡せます。
頂上には展望台。
天気がよければ、駿河湾は、
富士山静岡空港を離発着する旅客機がみえるのかも。
気持ちの良い空間です。
ざっとご案内しましたが、
以前より、
ゆっくりすごせるような工夫がなされており、
お弁当でも持っていけば、
2~3時間は楽しめそうです。
すこし、日陰が少なかったかな?
でも、さすがに平日でも、かなりの入場者がいました。
次は、その他編 です。
では、また~
関連記事